2011年1月31日月曜日

気になる店で昼飯~その3

平安通の少し東へ行ったところにあるこのお店。
名前が。べる…。
ヘリを作っている会社のような名前です。

よく見ると手書きで修正してある。

店の構えはごく普通です。
ランチメニューは日替わりランチとお好み焼きと2種類。

もちろんお好み焼きである。


 といいながらお好み焼き以外のほうが多い。

お好み焼きは結構美味しいです。
まあ、お弁当もやみそ汁も美味しいですが…。

結構ボリュームもあり、これで700円はお値打ちカモ!?

2011.1/31 瀬戸線

6750系にステッカーが貼られているということで雪が降る中、午前中に瀬戸線へ。
 ロケ地についたところで雪はちょっと治まってくれました。

待つこと2分。
やってきたのは。。。

さっそく来てくれました。

 そしてこれが噂の奴。
 栄町方は1次車のデザイン。"名鉄最後の釣り掛け駆動車ありがとう6750系"と書かれ、その下には釣り掛けのギヤボックスのイラストが配置されています。マニアックですね~。

裏側は我らが2次車のイラストです。しかもこちらは急行です。
年号も変えてある当たりもGoodです。

4000系が陰りましたwwwwwwwww

本番。

なかなか綺麗なイラストですね。

1次車側。

このあと昼飯へ。

2011年1月30日日曜日

2011.1/30 RJTT

狙い目が合って駆け込み遠征。
ということで早速デッキに上がると…。

 あからさまに売却間近のA300がトーイングされてきました。
いきなりこういうのを見ると結構テンションあがります…が、「運航中のやつも撮らないと」と焦ってしまいます。

スターフライヤーのKIXステッカー付き。スタフラのスペマはいつも地味ですね。。。

エコジェットにはCOP10のステッカーが未だに付いていました。
こいつは「駆け込み」はおろか「期限切れ」の状態ですね。

 来ました。JALのA300。1年前までは羽田行けば腐るほど見れたA300ですが、ここまで待ってようやく1機。
到着はなんと目の前のTWYで入ってきてくれました。
確実に売却が進んでいるA300。次の羽田遠征時にはもういないでしょうね。。。

さて、ようやく本日の狙い目を。。。
羽田ではお馴染みアロハジェット。なんとか順光で撮影できました。
カラフルな塗装だけにぜひ撮りたかったのですが、気づいたら運航期限は明日(1/31) 。駆け込みとはまさにこのことで。。。
 タキシングは残念ながら半逆光。ですが今回は上のが撮れたのでこれで満足^^
次の出発は11時ですがスポットが見えないためここでは撮れないのが残念。

そして、もう1機。
こちらは大人気の嵐ジェット。アロハとは対照的に落ち着いた色彩です。
こちらは来週の2/7まで運航。アロハほど駆け込みではありませんが、こちらも十分駆け込み。

 アロハの撮影から30分経過していますが、もう光線が違いますね。完全に逆光です。。。
それにしてもこれを撮影している後ろには大勢のギャラリーが。嵐の人気はすごいですね~。
この後近くにスポットインし、ギャラリーは奇声を上げながら携帯を向けていましたが、生憎広角を持ち合わせていない(またかよ)自分は近くへ寄りすぎても撮れないんです。。。

さて、いつまでも逆光側に居ても仕方ないので、嵐のギャラリーをかき分け光線が良い2タミへ逃走。
ANA×ガンダムジェット。こちらも初モノですがノーマルと変わり映えなく、あまり燃え上がりません。

続いてANAのWL付きの767。こちらも結構かかわってますが、所詮ANAのB6な上、似合わないWL付きではね~。

続いて
 これが出た時には「AIRDOも本格的にANAGROUP化か」と思ってしまいました(実際はそんなことないですよ~)
おそらくこのラダーの持ち主はあの737-500ではないかと推測。

 宮崎以来の「ながさき龍馬くん」ステッカー小さいです。

続いて同じくSNJから「来てみて宮崎」です。インパクトには欠けます。
この裏の700万人の記念かなんかは比較的大きめのステッカーなのですがこいつは勿論ですが西日本方面へ出発=RWY05上がりなので撮影できず。

午前中に降りた嵐ジェットが離陸します。陰ってしまったのが残念。

勘違いされがちですがANAの747-400Dだけは未だに退役のメドが立っていないので今後数年は大丈夫と思われます。
そのせいか札幌便を中心にANAのB4はまだまだ数多く見ることができました。

JALのA300は本当に数える程度しか降りてきません。急速な減り具合に正直びっくりしました。
こちらは比較的新しいJA014D。朝の写真を見てもわかるとおり、新しい機体を残しているようです。
本日ようやく見れたお花ジャンボ。そろそろ次の世代があってもおかしくない気もしますが、当分はこのまま現役でしょうね。
これだけ順光でバックリ行かせてもらったのも初めてかも。

さて、次の747は…。
 お馴染み、政府専用機です。今回は勿論#101で飛来しました。
こちらも機種更新の話が出ているので撮影は今のうちに。。。

続いて…。
 なんと、ここへ来てモヒカンがようやく撮影できました。
このこの塗装を見たときは感動しました。正直。。。

 トリトンブルーであふれた世界に急に飛び込んできたレトロな機体。
本当に格好良いです。この天気さえ良ければ…次は地元中部で会いましょう^^

もう一機、トリトンブルーの中へ飛び込んできた。
お馴染み、ピカチュウジャンボですね。黄色という色は…結構好きです。

その約30分後、先ほど降りた政府専用機が千歳へRTB。
また小牧で会いましょう~。

こいつが飛んでった後は何もないので帰るつもりでしたが…。

噂の「国際線ターミナル」へ寄ってみることに。。。

しかし。

あまりの撮影環境の悪さに愕然。遠すぎる滑走路、エプロンの構図の悪さ、そして何よりあまりにも撮りにく過ぎる金網などなど…撮る気もすっかり失せてしまい、30分もいませんでした。

期待はずれの国際線を後にし、一路名古屋へ向かった。

※最後に、皆さまへのお願い。
駆け込み遠征は大変危険ですのでおやめ下さいますよう、お願いいたします。

2011年1月28日金曜日

2011.1/28 RJAF

 

JA01EP エプソンの社有機。

セスナ172 JA677Cが駐機していました

長野県の県政ヘリ"しんしゅう"JA9776
ベル206で用途がないことから後継機は県警ヘリの2号機として大型機が導入されるそうです。

2011.1.28 RJNA

学校が入試準備のため半日に…と云いながら掃除やらなんやらで空港についたころにはすでに2時orz

ということで3rdから参戦。
僕にとっては久々の戦闘機です。

今日の3rdは残念ながらこれだけでした。

降りはエアフロントで。

しかし昨日の当り具合。。。

2011年1月26日水曜日

2011年1月中の鉄道ニュース

1月中起こった中京圏内の鉄道ニュースを4つ。

・JR中央本線に新型放送導入
先週あたり?から導入されているこの新型放送。声の主は首都圏のJRと同じようです。
また発車ベル音も昔首都圏で使われていたものの再利用だとか。
接近メロディが市交通に続き導入されたが、こちらは東部で使われている者と同一品らしい。
まあ説明しても仕方ないのでこちらをお聞きください。
今日初めて聞きましたが、以前と比べると音声は小さい印象でした。

・地下鉄桜通線、中村区役所駅にホームゲート設置
こちらは先々週あたりから設置されています。見た感じ上飯田線に設置されている物と同じ。
ただし、ゲートの開閉音はリニモと同一品が使用されている。
ゲートの上の色はラインカラーの赤ではなくその駅個々で持っている色を配色。
これが設置されたおかげで桜通線が一気に撮影しにくくなります。
こちらも説明では分かりにくいのでこちらをご覧ください。
個人的には線路側がかなり暗くなってしまった印象がありました。

・名鉄がまたダイヤ改悪ダイヤ改正
前回の大幅なダイヤ改正でパノラマカーや全車特別車を廃止した名鉄ですが、今回もまたまた迷惑なことをやってくれました。
ミュースカイを増発し代わりに中部発着の一特を廃止するようです。(代わりに快急を走らせるのだとか)
これは朝だけかもしれませんがどちらにせよ不便になることは間違いなさそうです。
こうなるとますます中部が遠くなってしまいますよ~。

・名鉄6750系、春に引退
ここのブログでも何回か取り上げた大手私鉄最後の狭軌以上のツリカケ車6750系が今年春を持って引退するようです。
既に6756Fのどちらか2両は休車で寿命を伸ばしているのだとか。。。
特に2次車のフォルムは名鉄の通勤電車最強だっただけに非常に残念です。
最後にもう一度乗っておきたいですね。
名鉄瀬戸線力走する6750系2次車、6756F。(2010年11月21日撮影。掲載済み)

2011年1月25日火曜日

2011.1/25 RJNA

毎年の学校の用事で今日は半日に。
去年はこれが撮影できたが今年は果たして…!?

まずは2ndから。
 F-15DJの#074。この時だけ陰って…まあいつものことですが。。。
このほかF-2が飛んでいるはずですが間に合いませんでした。

続いては川崎からT-4がローアプローチ。

MH-53の#8623が飛んでいました。まだ比較的綺麗です。

3rdはF-4が1機。
F-4EJ改、#341。ヘリが飛ばない割に寂しい3rdですが、あっただけでも幸せです。

一方ヘリのメンテはJA10MEがエンジンテストしたのみでJA6774とJA05HD、JA08HDは残念ながら動きなし。
JA6704が東へ飛んでったまま帰ってこなかったので立川or東ヘリへ向かったものと思われます。
FDA306/307はJA04FJが飛来。KC-767の#603は噂の超影が薄いマイナーチェンジが施されていた。
その他、JA860Aがまた飛来。(自分が到着前に飛来したため画像なし)今度は是非八尾でお目にかかりたいですね。。。