早速2ndでF-15DJが…。
#075でした。写真の通り結構豪華だったのですが。。。
IRANOUT予定だった#105が三沢の悪天候で帰れないなど、少し空振り気味でした。
それより、今日のメインはヘリ。
まずは「エスディ」が所有する白いR44、JA77YC。最近飛んでいます。
続いては「佐藤実業」が所有する白いR44、JA700W。
と、白いR44ばっかりでつまらん!って感じですが…。
これだけで終わらないのが小牧のヘリ。
まずは熊本県警察「おおあそ」 。アクティブ降りでしたがエプロン上で何とかゲット。
さらにこの後2回飛んでいます。
東ヘリへ行っても飛ばなかったり、やらかしたりしてなかなか撮影できなかったJA121T。
T-BIRDの文字が特徴的なテレ東のBell430です。このショットを撮るまでに3年も費やした。。。
さらに、昨日は唯一飛ばなかったこいつも。
茨城県防災「つくば」。こちらもこの光線で撮るのに約1年かかりました。
3色の配置がとてもきれいなこの機体。これに限ってはC-2の方が格好良い…かなぁと思ってますが。。。どうでしょう?
久々の防災系の成果や3年ぶりのリベンジができるなど、ヘリに大満足な1日でした。
2011年6月30日木曜日
2011年6月29日水曜日
2011.6/29 RJNA
遠くでも判る機体がやってきた。
この何とも言えないフォルムでお馴染みのUS-1。
機体は小牧の航空祭で飛来した9088でした。
あの時は丁度陰ってこんなのしか撮れませんでしたが…今日は。。。
また陰ってしまいました~。。。
同じ機体は同じように陰るんですね…。
気を取り直して、転がり。
この機体、近くで見るとより大きく見えます。ましてタキシングしている姿はまさに打ち上げられた船そのもの。
W-1まで転がってくれたので一層近くで撮影できました。
そして、離陸
飛んでるとその特徴的なフォルムはかなり際立ちますね。
いかにも、飛行艇って感じです。「空飛ぶ船」とはまさにこのことで…。
岐阜からF-4もローアプローチ。
この角度のファントムは格好良いですね。
今日はヘリも盛大でした。
昨日に引き続き、兵庫県防災「ひょうご」BK117C-2にしては格好良いです。
34側の降りは見たことなかったですが、ホイストが無いせいで結構すっきりしてます。
徳島県防災「うずしお」、今年度では初めて撮影しました。
本日は受領検査を実施した模様で、間もなく帰られるようですね。
なかなか涼しいカラーリングで好きですよ。
今日はUS-1あり、メンテのヘリありで久々に楽しい小牧でした。
ん!?ブルーインパルス?何のことですか??
一応写真はありますよ。写真は。。。
この何とも言えないフォルムでお馴染みのUS-1。
機体は小牧の航空祭で飛来した9088でした。
あの時は丁度陰ってこんなのしか撮れませんでしたが…今日は。。。
また陰ってしまいました~。。。
同じ機体は同じように陰るんですね…。
気を取り直して、転がり。
この機体、近くで見るとより大きく見えます。ましてタキシングしている姿はまさに打ち上げられた船そのもの。
W-1まで転がってくれたので一層近くで撮影できました。
そして、離陸
飛んでるとその特徴的なフォルムはかなり際立ちますね。
いかにも、飛行艇って感じです。「空飛ぶ船」とはまさにこのことで…。
岐阜からF-4もローアプローチ。
この角度のファントムは格好良いですね。
今日はヘリも盛大でした。
手前から、「うずしお」、「ひょうご」、「つくば」。
ブロックが全く違う3機が揃うのは災害でもない限りここだけですね。
もっとも、今日飛んだのは一番撮りたい「一番向こうの機体」以外なのですがね。。。
34側の降りは見たことなかったですが、ホイストが無いせいで結構すっきりしてます。
徳島県防災「うずしお」、今年度では初めて撮影しました。
本日は受領検査を実施した模様で、間もなく帰られるようですね。
なかなか涼しいカラーリングで好きですよ。
今日はUS-1あり、メンテのヘリありで久々に楽しい小牧でした。
ん!?ブルーインパルス?何のことですか??
一応写真はありますよ。写真は。。。
2011年6月28日火曜日
2011.6/28 RJNA
自分にとっては6/4の関空ぶりの出撃。小牧に至っては5/26以来の出撃です。
来ない間に季節は夏に変わっていました。
早速大物が飛来。
エンブラエルのPhenom 300がなぜかT&Gしに来ました。
デモカラーで籍もブラジル籍です。
僕にとっては久々の戦闘機…というか軍用機。
今日の3rdはF-15の#950。
朝日航空のTU206G。
八尾ベースの機体です。
今日のメンテのフライトはJA28HYのみ。
JA298Rがエンジンテスト。
あさってには飛ぶか!?
来ない間に季節は夏に変わっていました。
早速大物が飛来。
エンブラエルのPhenom 300がなぜかT&Gしに来ました。
デモカラーで籍もブラジル籍です。
僕にとっては久々の戦闘機…というか軍用機。
今日の3rdはF-15の#950。
朝日航空のTU206G。
八尾ベースの機体です。
今日のメンテのフライトはJA28HYのみ。
JA298Rがエンジンテスト。
あさってには飛ぶか!?
今日は積乱雲が良いところにあったためベストな雲との写真が撮れました。
えっ!?飛行機でか過ぎ??個人的にはこのぐらいでも良いと思うのですが…
T-4低過ぎ。。。
2011年6月27日月曜日
キーホルダー
買ってしまった・・・。
6750系さよなら系統板キーホルダー、1枚500円。
兄弟二人分なので1000円。
瀬戸線とは全く関係ない名鉄名古屋のサービスセンターで、まだ売ってたのでつい買ってしまいました。
「すみませ~ん。6750系のサボのキーホルダーありますか?」
「こちらの系統板のキーホルダーを1枚ですか?」
「い や 、2 枚 で」
ということで我が家に2枚。
デザインが違うわけではなく、裏表で1・2次車のデザインとなっています。
さて、何処に吊り掛けようかな~。
おまけ。
6750系さよなら系統板キーホルダー、1枚500円。
兄弟二人分なので1000円。
瀬戸線とは全く関係ない名鉄名古屋のサービスセンターで、まだ売ってたのでつい買ってしまいました。
「すみませ~ん。6750系のサボのキーホルダーありますか?」
「こちらの系統板のキーホルダーを1枚ですか?」
「い や 、2 枚 で」
ということで我が家に2枚。
デザインが違うわけではなく、裏表で1・2次車のデザインとなっています。
さて、何処に吊り掛けようかな~。
おまけ。
キーホルダーと同じデザインのステッカーを掲げる2次車(上)と同じく系統板を掲げる1次車(下)
編成問わず、尾張瀬戸方が2次車、栄町方が1次車になっていました。
2011年6月24日金曜日
2011.6/24 RJNA
暑いわ~。もう夏の気候ですか…。。。
夏の風物詩、異常に高い雑草も生えて…今年も悩まされそうです。
桜3つ付いた総隊のT-4が5時ころ離陸しました。久々に総隊見たな~。
昨日から飛んでいるMESH。今日も夕方まで飛んでいました。
…パシャって。。。 ターゲットが僕じゃないことを祈ります…。
やっぱ晴れって良いね。暑いけど良い写真撮れるし、青空は清々しいもんです^^
ただ、やっと休めるという明日はまた傘マーク…。
やっぱ晴れって良いね。暑いけど良い写真撮れるし、青空は清々しいもんです^^
ただ、やっと休めるという明日はまた傘マーク…。
2011年6月23日木曜日
2011.6/23 RJNA
当初は午後から雨予報でしたが…。
体育中、妙に青空が。。。これは…いけるんじゃね♪
ということで、予定を変更して小牧へ。
勿論、狙いは昨日やらかしたJA121T。
FDA305便…5時回りましたか。。。流石にJA121Tは飛んでいないでしょう。
しかし、一機だけローターが回り始めた機体が。。。
め、MESH!?
ということで…。
中日本のAS355という点ではかなりレベル低いですが、これでも初モノなんです。
しかも個人的なヘリ系の成果としては約2か月ぶり…。
フライトは約10分。すぐ帰ってきました。
MESHは前回テストフライトの少なさに泣かされ良い写真が撮れなかったので、今回もフライトが少ない可能性がありますね。
そんな中での今回の撮影はとても大きいと思いますよ。多分…。
久々のヘリ系の成果でここ最近のモヤモヤが取れたような気がしました。
久々のヘリ系の成果でここ最近のモヤモヤが取れたような気がしました。
2011年6月22日水曜日
2011.6/22 RJNA
やらかしたーっ。

ロゴが消されたドクヘリJA113Dもいました。
しかしこの後121Tはハンガーの中へ。。。
……
こちらもテスト中なはずの徳島県防災「うずしお」
デザインが格好良いです。

本日メンテ入りしたらしい岡山市消防「ももたろう」
こちらも格好良いですね~。

しかしこの後121Tはハンガーの中へ。。。
……
2011年6月13日月曜日
2011年6月9日木曜日
2011.6/9 RJNA
着いた時からず~っと16。。。
久々にこんなの見ました。
最近JA37NHがテストしてますね。
最近よくみかけるJA21AP。今日は1日中飛んでました。
久々に見たかも。。。国土交通省の「まんなか」
2011年6月8日水曜日
2011.6/8 RJNA
今日は何もないすばらしい一日だった。
JA6779、お帰りなさい。
先日被災地から戻ってきたようです。この機体が消防・防災ヘリで最後の応援機だったみたいです。
今まで活躍した消防・防災航空隊の皆様、お疲れさまでした。。。
最近出来たらしいCHSのドクヘリ、JA6927。
ドクヘリがどんどん増殖するのは嬉しいことですね。
Doctor-Heliのロゴが頼もしい。
今日は本当に何もなかったな。。。
ただ、下手に大きな災害が起きるよりか、何もない方がよほど平和で素晴らしいとも言える。
JA6779、お帰りなさい。
先日被災地から戻ってきたようです。この機体が消防・防災ヘリで最後の応援機だったみたいです。
今まで活躍した消防・防災航空隊の皆様、お疲れさまでした。。。
最近出来たらしいCHSのドクヘリ、JA6927。
ドクヘリがどんどん増殖するのは嬉しいことですね。
Doctor-Heliのロゴが頼もしい。
今日は本当に何もなかったな。。。
ただ、下手に大きな災害が起きるよりか、何もない方がよほど平和で素晴らしいとも言える。
登録:
投稿 (Atom)