いよいよ、2011年が終わろうとしています。
最大の出来事は3月11日の東日本大震災と津波。その影響による原発事故。
これによって多くの方が命を落とされ、多くの方々が現在も苦しみを背負って生活しているのが現状です。
「空」も大きな影響を受け、沢山の機体がセントレアへダイバートしました。
また、陸海空自衛隊をはじめ海上保安庁、各警察、消防防災ヘリコプターと米陸海空軍、海兵隊のヘリコプターが被災地で大活躍をしました。
しかし、これらのヘリコプターが活躍するという出来事は決して良いことではありません。
またその前後には名鉄6750系の引退もあり、名鉄にとっても私の鉄道撮影にとっても一つの節目となりました。
5~6月は雨続きで思うように出撃ができず、代わりにリペイントをするという日が毎週のように続きました。
その影響で今年のリペイント総数は216機という結果に。これは来年以降も超えることはないでしょう。
また、雨が続いた影響で各地で水害が発生。9月には台風で地元の庄内川が暴れ出してしまいました。
夏休み以降は調布、横田、厚木、そして新田原と積極的に新しい遠征先にも挑戦しました。
結果はどうであれ、今後もお世話になることは間違いないでしょう。
また今年も香港遠征へ。今年は初めて台北経由で乗り込み、新たな体験もしました。
また、787やBell429のドクヘリ、C-2といった、新しい機体との出会いもありました。
嬉しい出来事も、悲しい出来事も沢山あり、また1つ1つの出来事がが大きな影響を与えた2011年。
今年の出来事は永遠に私の記憶に残ることでしょう。
2011年12月31日土曜日
2011年12月28日水曜日
12/3~4 宮崎の車両たち
新田原へ遠征した際撮影した特徴的な宮崎の列車たち。
今回は2010年の宮崎分も合わせて掲載します。
まずはこちら。
(2010.8.1撮影)
SUNSHINE MIYAZAKI と名付けられた713系。赤が眩しいです。
富山の記事でも紹介済みですが、数少ない「純正」の電車で、試作車4編成のみの貴重な存在です。
国鉄の当時の状況で上の車両の代わりに出てきたのがこちら。
717系。こちらは通常のカラーリングを纏っています。車体はほぼ上の713系と同じ。しかし機器が474系から流用されています。
この形式、結構奥が深くこの写真のタイプも4編成のみで貴重です。
205からは扉袋の窓がなくなり、さらに900番台の1編成は種車を車体ごと改造し
おまけですが、こちらは富山で元気に活躍していた車両。
(2010.8/22 撮影)
413系、717系と同じコンセプトで作られた交直流車両です。
行き先表示幕が埋められているのは寒冷地における結露対策で埋められているようです。
よくみると室外機も流用されています。
そんな、713系・717系も段々と置き換わろうとしています。
まるで、海外のようなデザインの車両、817系と言います。
丸目玉がなんとも愛らしいですが、ブラックフェイス嫌いな私にとってはイマイチなデザインです。
続いてはイベント用車両。
(2010.8.1 撮影)
海幸山幸とよばれる宮崎方面の観光用車両。
高千穂鉄道から購入した車両に改造を施し、観光特急として運用されています。
車内もかなり凝っていて、これは一回のってみたいです。
(2010.8.1 撮影)
以前は特急はほぼれでした。赤い485系。愛称はRED EXPRESSです。
一見何でもない普通の国鉄型の特急車ですが…。
(2010.8.1 撮影)
短編成化の際運転台を後付けしたようで、ドアから乗務員ドアまでがかなり長く、違和感を覚えます。
現在この列車は引退済みで、代わりに入ってきたのがこの列車。
九州新幹線の開業になって転属してきた787系。最新鋭機ではありません(笑)
この顔を見ると「つばめ」と思ってしまいますが、今はもう違うようです。
時代も変わりました…。
従来から活躍を続けている783系。デザインは787系には少し劣ってますが、やはり特急車、車内は快適でした。
現在は787系とともに空港線と日豊本線の特急に使用されているようです。
夕方、787系がひっそりとした日向新富駅を駆け抜けていきました。
2011年12月27日火曜日
2011.12/27 RJNA
午前中、早速JA680Cが離陸します。
離陸するJA680Cってなんか新鮮です。
一方、回る方の朝日。
JA6916はホバリングを実施していましたが、上がる気配はなく…。
左右にふらついて…調子悪いです?
あ~あ、エンジンカバー開けちゃったし。。。
「やはり調子悪いです?」
「はい~。エンジンの調子が…」
(想像)
午後からはF-15が1機。
#952が那覇へ。
年末に戦闘機が見られるって最高です。
JA9660も本日フライト。
青空のW降りは久しぶりです。
JA6412も本日フライトしていました。
防災ヘリでもないのに鼻が長いBell412は格好いい。
島根県防災「はくちょう」 JA6723は午後からテストフライトを実施。
来年は…どうなるか。。。
JA6916もフライトしてくれました。
朝日フルカラーのBKはとても貴重です。
ドクターヘリも良いですが、一機くらいはこの格好良いBKを残してほしいです。
2011.12/26 RJNA
雪なのに小牧へ!? いいえ、雪だからこそ小牧へ。
エアフロントで待っているとF-4の音と共に黒い機影。。
一瞬「岐阜?」と思いましたが…。
雪化粧した小牧のエプロン。
アサイチから朝日のBK117がハンガーから出てきました。
雪化粧したC-130を背景に。
銀世界には、カラフルな機体がより一層際立ちます。
ヘリでも雪レフ。
下が白いの、わかりづらいですが…。
周囲が白い影響で期待ががいつもよりきれいに見えます。
午後になると、午前中あれだけ積もっていた雪があっという間に消え、いつもの小牧の景色に。
そして、主役の登場…。
…という大切なところで陰るのは小牧ではもはや常識ですが(涙)
折角のRF-4EのOUT、真っ黒で台無しです。。。
滑走路上は比較的陽が当ってくれました。
RFの色って何とも言えない素敵な色です。
しかし、離陸は。。。
RFって、確かに他のF-4と比べれば暗いですが。。。
流石に、こんなに黒くはないですよぉ…。
本来の色を一度も見せず、百里へお帰りになりました。
次のRFこそは…。
また晴れる。
群馬県警「あかぎ」がフライト。
順光ショットはまだ撮影出来ていませんでした。
エアフロントで待っているとF-4の音と共に黒い機影。。
一瞬「岐阜?」と思いましたが…。
#433本日雪の中IRANIN。
この後T-4が来ない=持ち帰り確定!!
午後の"主役"を楽しみに待ちつつ雪景色の撮影に。
アサイチから朝日のBK117がハンガーから出てきました。
エプロンにも雪が残り…。
FDAは雪の中でも元気に飛びます。
下が白い機体は雪レフの効果が大きいです。雪化粧したC-130を背景に。
銀世界には、カラフルな機体がより一層際立ちます。
ヘリでも雪レフ。
下が白いの、わかりづらいですが…。
周囲が白い影響で期待ががいつもよりきれいに見えます。
午後になると、午前中あれだけ積もっていた雪があっという間に消え、いつもの小牧の景色に。
そして、主役の登場…。
…という大切なところで陰るのは小牧ではもはや常識ですが(涙)
折角のRF-4EのOUT、真っ黒で台無しです。。。
滑走路上は比較的陽が当ってくれました。
RFの色って何とも言えない素敵な色です。
しかし、離陸は。。。
RFって、確かに他のF-4と比べれば暗いですが。。。
流石に、こんなに黒くはないですよぉ…。
本来の色を一度も見せず、百里へお帰りになりました。
次のRFこそは…。
また晴れる。
群馬県警「あかぎ」がフライト。
順光ショットはまだ撮影出来ていませんでした。
こちらも順光ショットがない福島県警「ばんだい」
なぜかディグローが塗り直されていませんが…何か理由でもあるのでしょうか。
この後また陰ったので帰宅。
2011年12月23日金曜日
2011.12/22 RJNA
今日は三菱のフライトもなく静かな小牧。
しかし、ヘリは元気にフライトしてくれました。
昨日・一昨日とエンジンランを行っているJA6916。
朝日の塗装のC-2はなかなか新鮮です。
JA6723も午後からフライト。
しかし、ヘリは元気にフライトしてくれました。
昨日・一昨日とエンジンランを行っているJA6916。
朝日の塗装のC-2はなかなか新鮮です。
JA6723も午後からフライト。
2011年12月21日水曜日
2011.12/21 RJNA
今日も2ndから。
RF-4に降りられ…。
#845がフライト。
#055がIRAN OUT。陰ってしまいましたが…。
本日早めの登場!!
防災っぽい新日のJA6412。オレンジ412最高です^^
本日は珍しく昼間の到着。白い光にオレンジが映えます。
12時過ぎに到着したAS332、JA6741と並び。。。
そして、Bell427のJA427Kがハンガーから出てきました。
グランドは一気に新日カラーに染まります。
JA6412とJA6741はハンガーへ。
輸送ヘリっぽい古い塗装のピューマと防災ヘリっぽい塗装の412。同じ会社とは思えないくらいのデザインの違いですが、
オレンジの色が新日本ヘリということをアピールしています。
よくみると、オレンジと青の色が違います…?
昨日からフライトしている新潟県警。本日も2回フライトしました。
同じく昨日からフライトしている島根県防災JA6723。
本日からテストフライトを本格的に行っています。
RF-4に降りられ…。
#845がフライト。
#055がIRAN OUT。陰ってしまいましたが…。
本日早めの登場!!
防災っぽい新日のJA6412。オレンジ412最高です^^
本日は珍しく昼間の到着。白い光にオレンジが映えます。
12時過ぎに到着したAS332、JA6741と並び。。。
そして、Bell427のJA427Kがハンガーから出てきました。
グランドは一気に新日カラーに染まります。
JA6412とJA6741はハンガーへ。
輸送ヘリっぽい古い塗装のピューマと防災ヘリっぽい塗装の412。同じ会社とは思えないくらいのデザインの違いですが、
オレンジの色が新日本ヘリということをアピールしています。
よくみると、オレンジと青の色が違います…?
昨日からフライトしている新潟県警。本日も2回フライトしました。
同じく昨日からフライトしている島根県防災JA6723。
本日からテストフライトを本格的に行っています。
登録:
投稿 (Atom)