2013年12月31日火曜日

2013年の終わりに…。

今年も残すところわずかになりました。。
飛行場へ行った回数は激減しましたが、遠征などで様々な機体が撮影できました。。

今年の成果はほぼ遠征時のもので、いかに地元が静かだったかわかります。
来年は予定通りならMRJの初飛行もあり、地元での成果も増えるのでしょうか。
 
また、今年は雨や台風に振り回され行けなかった遠征やイベントも多かった年でした。
来年は航空自衛隊60周年の年、今年以上に晴れを願わずにはいられません。。
 
最後に今年も大変お世話になりました。
来年もまた、よろしくお願いします。
 
2013.11/9 RJOOにて
 
2013年12月31日
ツポトフ


2013年12月25日水曜日

2013.12/25 RJNA

メリークリスマス!
ということで何かプレゼントがほしい日でもありますが…。
本日朝にまだ未撮影のJA32ARが帰ってしまったようで、完全にプレゼントとなるものがない"ぬけがら状態"の小牧でした。
そんな中唯一の成果がこの川崎航空のJA3917。
尾翼にストライプが伸びた"調布カラー"を小牧で見るのは新鮮です。
 
 JA44MT

 JA77YC

 JA07FJ

 

 JA889J

 85-1079

 大分県「とよかぜ」がフライト。
本日のCHSはこれだけ。

 中日本はメンテなし。

夕方にJA8506が飛来しました。

2013年12月24日火曜日

2013.12/24 RJNA

本日の天候は晴れです…。一応。。
 先日から定置場が小牧に変更されたJA727A。本日は午前と午後にT&Gを実施しました。
陰ってしまったため再度撮り直さなければいけませんね。

 SH-60Kの#41がテストフライト。
固定翼のテストフライトはありませんでしたが昼頃204sqへのOUTがあったようでした。

 CHSでは島根県のJA32ARが出てきましたがグランドランのみ。
明日以降のフライトへ期待が高まります。

大分県のJA01TAもグランドラン。こちらも明日以降のようです。
中日本ではJA6523とJA125Dが午前中に1フライトした模様。

念を押しておきますが、本日は晴れです。。

2013年12月15日日曜日

2013.12/14 RJOO

 伊丹空港へ遠征してきました。

午前中は千里川土手で出発の転がりを撮影。
 

 六甲山を背景に朝の光が真横に当たります。

 JALの鶴丸ワンワールド、JA771Jも飛来していました。
JA771Jの伊丹遭遇率は高いですが、鶴丸塗装に変わってからは初めてです。

 スカイパークへ移動

 早速ピースジェットが着陸してきました。

 747のポケモンがなくなった今、たった1機のポケモンジェット。
日本の旅客機としては数少ない派手なスペマなので、これからも増えていってほしいものです。

 天草エアラインは今年初めより新塗装に変わりまりました。
胴体とエンジンにイルカが全面的に書かれた可愛らしい塗装です。

JACのQ400で唯一旧塗装が残っているJA842C。
新鶴丸が着実に増えてる中、貴重なレインボーカラーを引き継ぐ塗装です。
 

 J-AIRも鶴丸塗装が増殖中。今回はE170を2機見ることができました。
JA221JとJA222J、小牧を知らないJ-AIRの2機です。

 旧塗装を最後まで纏っていたことでお馴染みのJA204Jも新塗装化されていました。
J-AIRのロゴは大きいので白感が少しだけ軽減されているような気がします。

 JALのワンワールドが帰ってきました。
伊丹らしい着陸カット。

 ANAの羽田便は殆どが777で運航されていました。
Inspiration of JAPANロゴ入りの機体も徐々に増えてきています。

 JA771Jが出発。
白いボディですが、タイトルが大きいと物足りなさをあまり感じません。。

 JACのSAAB340の鶴丸塗装も撮影できました。
JAS流れの機種に鶴丸は違和感を覚えますが、特徴的な機種だと機種そのものの魅力が出て良い印象でした。

 ソチオリンピック応援ステッカー付きのJA8978も飛来。
寂しい塗装なだけに、何か書いてあると締まった印象を受けます。

伊丹ではお馴染みの機種となった787ですが、777が多く1便のみの飛来でした。
以前伊丹で撮影したJA804AとJA801Aは既に国際線仕様に変更され、今回は国内線仕様のJA810Aが飛来しました。
 
 
一日中雲に悩まされましたが、天草や鶴丸の初めて撮る機体が撮影でき、満足の一日でした。


2013年12月13日金曜日

2013.12/13 RJNA→RJNG

 中日本、CHS共にテストなし、三菱は固定翼なしでした。

 これからしばらくKC-767の訓練は#604が担当するようです。

 本日小牧で撮影した回転翼はこれのみ。

F-2の#502がローパス。
このほかN565STが出発したのを無線で確認しました。

ここから岐阜へ転戦。

もとエプソンのJA01EP、すっかり岐阜の顔となっています。

 徐々に雪雲が広がってきます。

 JA01BKは川崎に戻ったため、機首に川崎のロゴマークが入れられていました。

 E-767の#501が川崎のテストフライトを行っていました。腹の下にはRATが出ているのが確認できます。

今年の浜松が雨だったためかなり久々の撮影機会でした。

陰ってしまったため綺麗な晴れのアプローチはまた次回となってしまいましたが、
川崎のテストということもあり部隊マークなし。これまた貴重な姿を見れました。

本日ご一緒させていただいた方、ありがとうございました。

2013年12月12日木曜日

2013/12/12 RJNA

小牧のエプロンに新しい仲間が…。
 JA727A。定置場が小牧に変更されているのでこれからのフライトが楽しみです。

 先日から手前のポジションに移動したJA4179。本日は動いてくれたため綺麗な写真を撮ることができました。
地味ながらシックな塗装です。

 KC-767の#604が浜松より帰投。

 SH-60Kの#41はひたすらT&Gを繰り返していました。

午後からはSH-60Jの#77がテストフライト。
 
冬のW降りは空も澄んで綺麗ですが、何故待つのが寒くつらいです…。