伊丹空港へ遠征してきました。
午前中は千里川土手で出発の転がりを撮影。
六甲山を背景に朝の光が真横に当たります。
JALの鶴丸ワンワールド、JA771Jも飛来していました。
JA771Jの伊丹遭遇率は高いですが、鶴丸塗装に変わってからは初めてです。
スカイパークへ移動
早速ピースジェットが着陸してきました。
747のポケモンがなくなった今、たった1機のポケモンジェット。
日本の旅客機としては数少ない派手なスペマなので、これからも増えていってほしいものです。
天草エアラインは今年初めより新塗装に変わりまりました。
胴体とエンジンにイルカが全面的に書かれた可愛らしい塗装です。
JACのQ400で唯一旧塗装が残っているJA842C。
新鶴丸が着実に増えてる中、貴重なレインボーカラーを引き継ぐ塗装です。
J-AIRも鶴丸塗装が増殖中。今回はE170を2機見ることができました。
JA221JとJA222J、小牧を知らないJ-AIRの2機です。
旧塗装を最後まで纏っていたことでお馴染みのJA204Jも新塗装化されていました。
J-AIRのロゴは大きいので白感が少しだけ軽減されているような気がします。
JALのワンワールドが帰ってきました。
伊丹らしい着陸カット。
ANAの羽田便は殆どが777で運航されていました。
Inspiration of JAPANロゴ入りの機体も徐々に増えてきています。
JA771Jが出発。
白いボディですが、タイトルが大きいと物足りなさをあまり感じません。。
JACのSAAB340の鶴丸塗装も撮影できました。
JAS流れの機種に鶴丸は違和感を覚えますが、特徴的な機種だと機種そのものの魅力が出て良い印象でした。
ソチオリンピック応援ステッカー付きのJA8978も飛来。
寂しい塗装なだけに、何か書いてあると締まった印象を受けます。
伊丹ではお馴染みの機種となった787ですが、777が多く1便のみの飛来でした。
以前伊丹で撮影したJA804AとJA801Aは既に国際線仕様に変更され、今回は国内線仕様のJA810Aが飛来しました。
一日中雲に悩まされましたが、天草や鶴丸の初めて撮る機体が撮影でき、満足の一日でした。