金曜日は厚木基地へ。
朝からVP-45のLN-435がT/Gを実施しに来てくれました。
初めてのP-8に感動です。
いつもながらC-40も飛来します。
2回目のT/G
737-800ベースにした胴体にセンサやアンテナなどがあちこちに付いていて怪しさ満点です。
SH-60Jの#8290がT/G
LC-90,#9301がフライト。
今まで祝日が多かったのでこちらの機体も初めて。
E-2CのNF-601がローカルから帰ってきました。
601の文字が斜体ではありません。
NF-602、こちらは通常の斜体。
VR-62のJW-313が飛来。
C-130ではありますが、新塗装ベースの濃いグレーに黒文字と言う初めての塗装でした。
ローカルで離陸したNF-306が帰ってきました。
ATACのハンター2機がグアムから帰投。
N321AXいつもより装備が多めで重厚感が有ります。
N322AX、イギリスフォルムの美しいスタイルのボディーが素敵です。
海自のC-130もやってきました。3号機に当たる#9053
青空の中で見ると白く見えるのが特徴です。
地元のC-130も飛来したので参考に。
飛行点検隊のYS-11FC、#151が飛来。
日本でも残りわずかとなった飛行可能なYS-11。あと何回ダートサウンドが聴けるでしょうか。
岩国からUC-12が飛来。
2/12に岐阜で初飛行をした5510が幾度ものテストフライトを終え厚木に無事納入されました。
海軍のUC-35。今まで綺麗な写真が残せなかった機体でしたがようやく撮影出来ました。
銀色の窓枠と黒いストライプがシンプルながら格好良い機体です。
P-1の5503もフライトしていました。
ファロンより4機のVFA-195が帰投。
NF-411
部隊マークが変更されてからRWY19は初めてですがやはり寂しさを感じますね。。
NF-406
NF-401
NF-412
そして最後にストレートインする機体が…。
念願の晴天下でのNF-400の撮影です。
チェック模様のストライプが格好いいです。
マークは変わってしまいましたが、チッピー伝統の鮮やかな緑は健在。
Chippy Ho!の文字も格好良いです。
LC-90が連続で2機やってきました。
平日はよく飛ぶんですね…。
P-3CもT/G
海軍のUC-35がもう1機。代わりに海軍のUC-12を見ませんでした。
C-40がもう一機やってきました。
ファロンからのお帰り組第2陣はVFA-115の3機

NF-303
2機目はVFA-115のCAG。NF-300
黒と黄色の機体が格好良いです。
最後はNF-307でした。
本日は久々のRWY19出会ったことに加えてP-8含む様々な外来に出会えたこと、
そして初めて厚木行った以来念願のNF-400がようやく撮影できた最高の1日となりました。