2024年9月30日月曜日

2024.9/30 RJNA

3sqのT-4 #670が離陸。午前中INPUTがあったようです。

3rdではF-15が2機。まずはF-15DJ #096。
続いてF-15DJ #830。

昔は頻繁に見られた戦闘機が2機エンドに集う風景。
すっかり見られなくなり懐かしさがあります。

貴重になった陸自CH-47J。川崎のローアプローチに来てくれました。

岐阜からF-15DJ #078。
#096が戻ってきました。



2024年9月29日日曜日

2024.9/29 RJTA

今年後半のUDP部隊が厚木に展開していました。

後半の部隊はVMFA-312。初めてUDPローテでのクロカンを厚木で撮った部隊ですが色付きに恵まれず。
今回クロカンに来た際に色付き数年越しに再びこの地で色付きが見られました。
スピードブレーキを立ててくれました。

DR-214は元VMFA-115のOld Joe。
バイセンカラーの尾翼は新鮮なDR-312とは対照的にお馴染みの風情です。
滑走路に向かいます。
複座の方のDR-312はF-8クルセーダー時代の塗装を踏襲。赤と黄いろに縁取りされたチェック柄が入りこれぞCHECKERBOARDSカッコいいです。
先代の色付きから背中の模様、古い色なし時代のチェックを機首に入れ、上手くまとめられています。
尾翼の内側にも"FIGHT'S ON"のスローガンが。こちらもロービジ機の踏襲です。
VMFA-115のOld Joeを継承したDR-214は尾翼をそのままにDRレターに書き換えられています。
胴体の星条旗ラインはなくなっているものの、機種のアンチグレアとフォルスキャノピーは健在でVMFA-115の面影を色濃く残した塗装です。
ロービジも含めた3色が並びます。

DR-702はF/A-18D。VMFA-312にも複座のD型が配備されています。
今回は複座は色付き以外にもロービジが1機混じっていました。

もう1機はDR-969。レターが薄い機体でした。

2024年9月27日金曜日

2024.9/27 RJNA

JA145Eが離陸
 
JA15ACが飛来していました。前回撮影した時より塗装が簡素でさみしくなっています。

2024年9月26日木曜日

2024.9/26 RJNA

F-2 #533が6sqへデリバリー。


随伴はT-4 #739。

JA14TDもテストフライトをしていました。

2024年9月24日火曜日

2024.9/24 RJNA

 

C-130


JA04HTがひたすらS/Gを実施していました。

2024年9月19日木曜日

2024.9/19 RJNK

オープニングフライトの予行を終えた303SQ各機が着陸します
F-15DJ #094。
F-15J  #843。
F-15J #896
シェルターへ戻っていきます。

共にこえよう塗装のF-15J #859は最後の4番機。
機首に北陸新幹線と同じ色が採用されたプチスペマです。

U-4が飛来していました。
この機体からRWY24から離陸。

北陸新幹線が運休中のため各社機材が大型化されていました。
ANAは767で飛来。

再び06に。
303sqのスペマが曇り空の中機動飛行。
一応背中はそれなりに塗ってあるようです。

フォーメーション。
アグレッサーのブレイクで左頭の背中が撮影できました。
水色濃淡のフランカーカラー、#082が美しい背中を見せてくれます。
黒単色の#092も捻り。
背中の塗りが寂しい機体です。






2024年9月18日水曜日

2024.9/18 RJNA

 

秋田県警のBK117D-3、JA005Yがテストフライトを実施。

海自61航空隊のLC-90 9303が飛来
F-15DJ 069が小松へデリバリー。

2024.9/18 RJGG

JAL CARGOの767が朝に離陸していきました。
767らしい素晴らしい上昇でエアボーン

 

2024年9月17日火曜日

2024.9/17 RJNK

 

10時頃、ようやく晴れ間が見えたころにアグレッサーの機動が始まりました。


抹茶と呼ばれてる?ヨーロピアン迷彩風の#070。


湿度が高いためベイパーがたくさん出ます。


涼し気な塗装の#082がひねってきました。

この塗装はロシアのSU-27をシミュレートしたデザインです。

正統派のアグレッサーという雰囲気で良いです。


ちょい塗りの黒単色となっている #092。航空祭でよく登板されるイメージがあります。



ベイパーがうっすら。



#070が逆から突っ込んできました。

塗装面積も多く正統派な迷彩色でありながら、今までにない色使いでかなり格好良く新鮮な塗装です。


真横目。ベイパーモリモリも良いけどこのくらい迷彩くっきりが個人的には好みです。



フランカー風の塗装のこの機体はラムネと呼ばれています。



アグレッサーが終わると306sqの機動。残念ながらこの日は2機ともノーマル塗装


ベイパーが出ます。







この日の機動は終了。オープニングと303sqの機動はありませんでした。