自分はそんな情報を入手してしまった。
ということで八尾へ。
狙うものを決めて八尾へ行くのは初めてだったりする。
前日にはエンジンランを行っていたようで、ますます期待は高まる。
さて、八尾の側道を歩いているといつものようにフェネストロンの音が…。

大阪府のマークが入っているのがGoodです。
固定翼機も出てきます。

次に出てきたのは、狙い目の…。

ついでに農薬散布付きです。ここの散布用のノズルは小さいですね~。



軽飛行機も面白い塗装がたくさんありますね。

ボディ全体に塗られたスカ色のクリームみたいな色が印象的です。
ちなみにPA-28は形式によって尾翼の形が違うようです。

どっかのエプロンで見たことあるような…でも一応定置場は高松のようです。

PA-28祭りはまだまだ続きます。

PA-28に飽き飽きしてきたところで、そろそろ双発を…。

いったんトラブルで飛ばずにスポットへ引き返した後、再び離陸して行きました。
さて、次の離陸機は…。

今まで見てきたR44、いやロビンソンの中でも確実に強烈な部類に入るカラー。
最近303飛行隊の優勝を祝ってか…どうかはわかりませんが、龍の絵が追加されたようです。

違いは簡単に見つかるはず…。

ステッカーがペッタンペッタンと貼ってあるのがいかにも個人所有らしいですね~。
次の機体は…。

今度はアシアナの旧塗装っぽいカラーのものがやってきました。
今日はPA-28がかなり多いぜw
次もPA-28か…。

さて狙い目も忘れてははいませんが…。

こいつは午後中何回もフライト。そろそろ赤と黄色のやつを…。

八尾の友人が所有しているボナンザですが、今日は別の人が飛ばしています。
CACカラーってのが良いですね~。
さて、そろそろ光線が厳しくなってきたので反対側へ移動。

それと入れ替わるように出てきたのは↓

これは初めて~。

アサヒのエキュレイユ多いです。
そろそろ赤と黄色の(略

時間だけが過ぎて…。

おつかれ~。
一方

気づいたら18時を回っていた。

そろそろ帰りますか…。
結局あいつは姿を現さなかったけど…。
また、来年のこの時期も来てしまうのだろうか…。
おまけ
半年前に初めて八尾空港へ行く際、友人に撮影環境等を教えてもらうついでに「最近の八尾の動向」としてCD-ROMを頂いた。
その中に「あいつ」の写真もあった。

画像の掲載許可、ありがとうございました。
こちらはYoutubeに投稿されていた動画。
本当ならこういう光景が展開されていたはず…。
0 件のコメント:
コメントを投稿